2022年3月1日火曜日

「宍塚の里山体験プログラム」参加者募集・・・五斗蒔だより2022年3月号記事

 NEW企画 高校生・大学生・社会人対象「宍塚の里山体験プログラム」参加者募集

~美しい里山で新たな自分に出会ってみませんか~

 穴塚の自然と歴史の会は、33年前から地 域の人々の理解を得ながら生き物調査やボ ランティアによる里山保全活動を継続して きました。この活動を通して多様な動植物 が生息する貴重な里山が維持されていま す。訪れた方々は「美しい里山」「珍しい草花」「とても癒される」と言ってくださるよ うになり、各種観察会や子ども関連の行事 には沢山の参加者でにぎわい、環境教育の大切な場となっています。

 

 本プログラムは、このような里山に若い人をはじめ自然に興味のある方にもっと気軽に来て頂き、 里山で行っている保全活動に参加して頂く機会を設けるものです。参加者は自分に合った方法で活動 プランを立ててゆっくり実践していただきます。各活動ではその道のベテランが丁寧に寄り添って指導させて頂きます。

 プログラムの内容は、子どもが自然に興味を持ち楽しい体験となるような工夫、谷津田を利用した 稲作りから生き物との共存や食文化を考える、生き物が多様に生きることができる里山の環境作りの 体験など、経験豊かなスタッフとの楽しい交流があります。また環境省指定のモニタリングコアサイ卜1000の調査や土曜観察会では広い里山をめぐりながら専門家による貴重な動植物の紹介、月例観察 会では専門家による環境や動植物等、様々なテーマで専門性の高いお話を聞くことができ高度な学習 ができます。

 この春、高校生が自然農田んぼ作りに1年間の予定で里山にこられます。自分が目指すこれからの 進路に向けての主体的な学びです。また、毎年各地からつくば市に来られた大学生も進路をもっと具 体的なものにしたいと2か月間で?0時間もの実習を自らに課して里山体験をしています。若い人たち がとても熱心に自然と向き合っています。

 穴塚の自然と歴史の会は、里山が未来の子供たちの学びの場となるよう、また生物の多様性を未来 に繋げるために持続可能な会の運営を目指していきたいと思っています。活動を修了した方は理事長 から修了証書を授与させて頂きます。

活動開始:2022年4月

募集期間:2022年3月1日〜25日

募集人数:5人程度

活動期間:1年コース(4月〜翌年3月)1日〜半日 選択制

活動回数:月1〜2回程度参加(希望により自分の都合で決める)

参加費:年間2,500円(年間普通会員費、保険代・資料代含)

第1回目 ガイダンス、会の活動紹介、計画立案、参加者の交流、里山案内

第2回目以降・・ <体験活動例>

  • 里山保全 竹林整備 里地保全・子ども探偵団・自然農田んぼ塾・子ども田んぼ塾
  • 土曜観察会、月例観察会、きのこ観察会・環境省モニタリング1000コアサイト調査
  • 法政大学キャンエコとの協働・歴史、遺跡、古墳めぐり・総会・交流会



2024里山体験プログラム修了証書授与式

2024年度 里山体験プログラム修了証書授与式開催  3月15日、土曜談話会として上高津貝塚資料館をお借りして第3期生修了式を開催いたしました。  今年度は、過年度生も含め6名が修了されました。 森本理事長から修了証書を授与され、それぞれから体験報告をして頂き会員との交流を深めま...